お盆中の受付は下記日程とさせて頂きます。
期間:8月10日(木)通常受付
8月11日(金)休み
8月12日(土)休み
8月13日(日)休み
8月14日(月)通常受付
8月15日(火)通常受付
ご迷惑をおかけしますが、お間違えの無いようお願い致します。
お盆中の受付は下記日程とさせて頂きます。
期間:8月10日(木)通常受付
8月11日(金)休み
8月12日(土)休み
8月13日(日)休み
8月14日(月)通常受付
8月15日(火)通常受付
ご迷惑をおかけしますが、お間違えの無いようお願い致します。
おはようございます。
今回も症例を一つ。
先日来院された30代後半の男性。
右足に痺れがあるとのこと。
以前に病院でMRIまでとり、L5/S1ヘルニアとの診断。
しかし、1ヶ月経っても改善が見られない
ということから当院を受
ヘルニアとの情報はあったものの、
色々と検査をしてみる
・反射正常
・EHLのMMTは4であったが、他は正常。
・痺れ領域の感覚低下なし。
・SLRは患側で20度
SLRは顕著だけど、
これはヘルニアによる症状ではない可能性のほうが高いな…
と思いました
ちなみに運動痛は前屈痛著名、
後屈痛も前屈ほどではないけど痛み
座位保持で痛み増強。
同じような症状を引き起こす
LSCS根型、神経根症、
梨状筋症候群などを疑い、さらに検査をしていきました。
すると、梨状筋症候群の所見が顕著に見られました。
当然、施術すると即座にSLRは80度まで回復。
そして3週後には下肢症状は完全に消失しました。
やはり、病態把握は大切ですね。
いくら病院で診断されても、
私たちはクリアな視点でもう一度ちゃ
患者さんの症状から病態を把握しなければなりません。
その重要性を再認識した症例でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
今回も先日来院された方の症例です。
40代女性。足首を捻挫し、近くの整骨院を受療。
捻挫と判断されたが、痛みが強く不安になり、当院を受療。
当院に来られた時点で受傷から
1週間が経過していました。
ATFL、AITFL、CFLなどの捻挫で痛めやすい靭帯に
圧痛や腫れはなくて、
DCCL(背側踵立方靱帯)に圧
部位と痛みのレベルから
踵骨前方突起裂離骨折を疑い、整形外科を紹介しました。
捻挫の多くは裂離骨折を伴っていることが多いです。
ただの捻挫と思い込んで放置しないように
気を付けてくださいね。
このような場合にエコー(超音波診断装置)があれば
より的確に判断が付くので、
当院でも現在導入を急いでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい、
おはようございます。
今回は私が施術の時に考えること。
また、カウンセリングの際に患者さんに必ず伝えていること。
何に対するアプローチなのか?ということ。
今患者さんに起こっていることが
構造的破綻(組織損傷)なのか?
それとも機能的破綻(機能障害)なのか?
ちなみに機能的破綻は、
痛みを引き起こす原因となっていることも
言い換えると
構造的破綻は目に見えること。
機能的破綻は目には見えないこと。
ただ、どちらも所見をとることで、その事実を確認できます。
レントゲンや画像は撮ってもらったけど、
痛みの原因はわかりませんでした。
という方がおられるのはこういう所だと思います。
ここで一つ間違えてはいけないのは、
どちらも一緒に考えないとい
構造的破綻か?機能的破綻か?これを見極める必要があり、
そして
何か身体でお悩みの方
貴方のその痛みの原因はちゃんとわかっていますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
今回は症例というか、
注意事項的。
小さな子供が「太ももが痛い」
と訴えた場合、そのほとんどは股関
特に幼少期であれば、単純性股関節炎が多いです。
でもペルテス病や、
少し大きくなると大腿骨頭すべり症なんかも
考
子供の「太ももが痛い」は要注意ですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
今回も症例を一つ。
50代男性。スノーボード走行中に右膝を負傷。
転倒するなど明らかな受傷機転は不明。
滑っている際に徐々に右膝内側に疼痛出現したとのこと。
近隣の整形外科にてレントゲン、エコーを撮影し、
MCL損傷と診
その後変化ないため当院に来院。
MCLに圧痛なし。外反ストレス(−)
運動痛はなく、passiveでの屈曲で膝後部内側に疼痛あり。
圧痛は脛骨近位内側でMCLよりも背側にある。
さて、そこには解剖学的には
どのような組織が存在しているかというと?
SM(半膜様筋)とST(半腱様筋)ですね。
ということは…??
MCL損傷のように見えても
そうではない痛みもあるという
そんな症例です。
なかなか良くならない…
自分のケガがどういったものかわからない…
そういう方はいつでも気軽にご相談下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
今回も症例を紹介していきます。
12歳男子。バスケットボール選手。
両膝のひざ下の痛みを訴え来院。
この時点でもしかしてと思う方もいるかと思います。
そう、オスグッド病です。
脛骨粗面(膝下の出っ張り)に圧痛があり、
他の症状からも明らかにオスグッド。
でもPTB(膝蓋腱)にも圧痛がありました。
違和感を感じて、色々動かしてみると
膝を伸ばす時に膝の脂肪体の動きが悪い。
これが痛みの原因の一因になっていると考え、
IFPの滑走を改善
劇的に疼痛が軽減。
オスグッドばかりに気を取られていたら、
これほどの結果を出すこ
かといって、全てのオスグッドに
同じような現象が起こっているわ
ただ、オスグッドによる疼痛は、
脛骨粗面部だけが痛みの原因にな
ということを頭の片隅においておいた方がい
と感じた症例です。
中々子供の膝の痛みが治らない・・・
治療を受けているけど痛みに変化がない・・・
そういう方は何か他の原因で痛みが出ていることが
あることも考えてみてください。
まるた整骨院では種々の検査法などで
皆さんの身体の悩みの根本を見つけますので、
いつでも気軽にご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
少し前、他の整骨院でテーピングをしてもらった
患者さんが来院さ
足首のテーピングだったのですが、
ちゃんと効いてはいるものの
見た目は良くなかったんですね。
具体的には、
・シワが入っている
・角の処理をしていない
・テープの終わりが足底
効いてるならいいじゃんと
思われるかもしれませんが、
シワがあると、圧がうまく分散せず、
シワの部分で静脈は局所
角を丸くカットしてなければ、剥がれやすいですよね。
そしてテープの終わりが足底だと、
これもまた剥がれやすいですよね。
細かい所ではあるかもしれませんが、
テーピングはこういう細やかな点で差異が出ますし、
パフォーマンスに大きく影響します。
つまり、こうしたところに
気をつけながらテープを巻きましょうと
参考にしてみてください。
まるた整骨院ではテーピングの指導や
テーピングのみの施術も行ってますので
気軽にご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
明けましておめでとうございます。
まるた整骨院は1/5より通常通り受付いたしております。
年末年始の行事などで身体のどこか悪くしていませんか?
仕事始めの方は新年から万全の状態で始められそうですか?
まるた整骨院は2023年も皆様の一助となれるよう
努めて参りますので、
本年もよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
年末年始の休業日は下記の通りでございます。
期間:12月29日(木)~1月4日(水)
12月28日(水)までは通常通りの受付となります。
年始は1月5日(木)より通常通り受付しておりますので
お間違えのないようによろしくお願いいたします。