カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ スポーツ障害 健康管理 身体について

画像だけが真実???

ヘルニア、LSCS(脊柱管狭窄症)のほとんどは、

手術せずによくなります。

そもそも、画像を撮ってヘルニアがあるからとか、

脊柱管が狭窄しているからとか

単なる状態に過ぎません。

状態と病態は異なります。

画像所見と臨床所見は合わないことは多々あります。

当然です。

だからちゃんと所見をとって、

病態を見極めることが非常に重要です。

皆さんはちゃんと所見をとってもらっているでしょうか?

ちゃんとですよ?

先日も、病院でMRIを撮って

L5ヘルニアと診断された患者さんが来院されました。

ただ、臨床所見としてL5rootの所見は

あまりみられませんでした。

PTR,ATR正常。下肢MMT正常。知覚異常なし。

腰部、右臀部、右ハムにかけての痛み。

なので詳細に所見をとったところ・・・

すると、どうも右仙腸関節、右梨状筋に異常がありました。

そこでこれらの組織に施術をしたところ

数回の施術で症状はほぼ消失。

もし、あのまま病院で診てもらっていたら、、、

もしかすると手術を宣告されていたかもしれませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 身体について

本当にヘルニア??

おはようございます。

今回も症例を一つ。

先日来院された30代後半の男性。

右足に痺れがあるとのこと。

以前に病院でMRIまでとり、L5/S1ヘルニアとの診断。

しかし、1ヶ月経っても改善が見られない

ということから当院を受療。

ヘルニアとの情報はあったものの、

色々と検査をしてみると、ヘルニアの要素が乏しく、

・反射正常
・EHLのMMTは4であったが、他は正常。
・痺れ領域の感覚低下なし。
・SLRは患側で20度

SLRは顕著だけど、

これはヘルニアによる症状ではない可能性のほうが高いな…

と思いました

ちなみに運動痛は前屈痛著名、

後屈痛も前屈ほどではないけど痛みが強い。

座位保持で痛み増強。

同じような症状を引き起こす

LSCS根型、神経根症、ファーアウト症候群、

梨状筋症候群などを疑い、さらに検査をしていきました。

すると、梨状筋症候群の所見が顕著に見られました。

当然、施術すると即座にSLRは80度まで回復。

そして3週後には下肢症状は完全に消失しました。

やはり、病態把握は大切ですね。

いくら病院で診断されても、

私たちはクリアな視点でもう一度ちゃんと

患者さんの症状から病態を把握しなければなりません。

その重要性を再認識した症例でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ ストレッチ スポーツ障害 健康管理 寝違え 疲労 肩こり

そうだ!ストレッチをしよう!(番外編)

第4回目はエクササイズ!

コロナの影響で体がちぢこまり、

動きが少なくなっていませんか?

そんな中、運動などでいきなり体を動かすと体もびっくり!

そうギックリ腰なんかもそんなときに起こります。

そんなことにならないよう、

今回 は「腰痛予防エクササイズ」を紹介させていただきます。

このストレッチの効果とは!?

・腰痛予防、腰痛改善、肩こり  予防、ウエストの引き締め

方法

手順 ①まずは上向きで転がり両膝を曲げます。

   ②両膝をくっつけたままで、左右にゆっくり倒します。

回数 ・この動きを左右で 20 ~ 30 回行なってください。

・1 日朝と入浴後など 2 回程度がおすすめです。

2 ~ 3 週間継続するとその効果もかなり現れてきます。

約 2 ~ 3 ヶ月続け るとその後は 1 日に 1 回とし、

6 ヶ月後には 2 ~ 3 日に 1 回しておけばよくなります。

最初はなかなかするまでにめんどくささが先行してしまい

先伸ばしにしがちですが、

やり始めたらその後は快適になります。

今までさ ぼっていた人もこれを機会にやっちゃいましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

質問や気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ ストレッチ スポーツ障害 健康管理 寝違え 疲労 肩こり 身体について

そうだ!ストレッチをしよう!(背中)

第 4 回目は背中の筋肉!

今回は背中の中でも特に大きな脊柱起立筋という

筋肉のストレッチを紹介します。

この筋肉は特によく使われている筋肉で、

ストレスの影響を受けやすく、

肩こりや腰痛に繋がる筋肉でもあります。

このストレッチの効果とは!?

ストレス軽減、肩こり・腰痛予防!

方法

写真のように頭の後ろで手を組み、

肘をし めるようにしながら背中を丸めます。

注意!

肘が開かないようにしましょう!

肘が開くとうまく背中の筋肉は伸びないん です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

質問や気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ ストレッチ スポーツ障害 健康管理 疲労 膝の痛み 身体について

そうだ!ストレッチしよう!(太もも)

第 2 回目はモモの筋肉!

モモの後ろ側にあるハムストリングスという筋肉のストレッチを紹介します。

この筋肉は意外とよく使われている筋肉で、

腰痛や 膝の痛みに繋がったり、

ぎっくり腰の発生原因や予後にも影響するような筋肉です。

このストレッチの効果とは!?

ぎっくり腰の予防・改善、膝痛の改善など

方法

写真のようにストレッチしたいほうの足を台や椅子の上にあげ、

膝を曲げないように体を前に倒します。

このときつま先の向きを内・上・外と各 20 秒 ずつ行い、

同様に反対の足も行ないます。

注意!

このストレッチでは腰は曲げません!よく写真をみて背筋を正して・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

質問や気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ スポーツ障害 身体について

スポーツ障害特集!腰の疲労骨折??

おはようございます。

今回もスポーツ障害についてお話していきます。

皆さんは腰椎分離症って聞いたことありますか?

先天性の可能性もありますが、

今回はスポーツ障害としての分離症のお話です。

分離症はいわゆる腰の疲労骨折です。

椎弓根と呼ばれる部分にくびれのように

なっている骨の弱い部分が断たれている状態です。

日本人の5.9%の頻度で発生する疾患と言われているので、

日本人の約700万人が分離症の疑いが強く、

日常的にも遭遇しやすいという事ですね。

・どんな人がなるの?原因は・・・???

一般的には十代のスポーツ選手に多く、

男女比では男性の方に圧倒的に多いと言われています。

様々なスポーツでのオーバーユースで生じやすく、

特に腰を捻る、反る動作が多い競技で注意が必要ですね。

原因としては骨が脆弱な時期に

同じ動作の繰り返しによるオーバーユース、

クールダウン不足などが一般的にはあげられています。

・どんな症状・・・???

腰、お尻、太ももの痛みや重感。

特に腰を反った時の痛みが特徴的ですが、

前屈でも痛みを生じる可能性があります。

ひどいものでは、すべり症と呼ばれる疾患を併発し、

起き上がれなくなるようなケースも存在します。

・対策や対処法はある・・???

基本的には今までの紹介した他のスポーツ障害と同様です。

ゆっくりストレッチとアイシングですね。

骨がくっつく可能性がある場合ならばコルセットの着用も

有用なケースがあり得ます。

ただ、最も重要なのは

分離がある=症状があるではなく、

症状が出ないケースもあるので、

今ある痛みが分離症によるものなのか、

他の腰痛なのかの鑑別が重要となります。

腰の違和感や痛み、特にスポーツをされている方、

ご家族にそういう方がいる場合は早めに整形外科、

もしくは整骨院へお越しください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

どのようなストレッチをやればいいのか?

他に対策はないのか?

もっと詳しくこの痛みについて知りたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 水分補給 疲労 身体について 食事

あなたに必要なタンパク質は○○g!!

おはようございます。

タンパク質は筋肉や骨、臓器だけでなく、

ホルモンや免疫の材料にもなっています。

つまり、タンパク質が必要なのはスポーツ選手だけではなく、

老若男女問わずすべての方にとって必要な

とても重要な栄養素なのです。

特に50歳を超えると筋肉量が低下し、

摂取したタンパク質を筋肉や骨に変える能力が

徐々に低下するため、摂取量自体を増やす必要があります。

さて、あなたは1日に必要なタンパク質を摂取できていますか?

以下を目安にあなたの必要なタンパク質量を計算してみて下さい。

・スポーツ選手:体重×2.0g

・一般の方:体重×0.8~1.2g

・高齢者の方:体重×1.0~1.2g

体重50㎏の一般の方であれば、

一日に必要な最低限のタンパク質50gとなり、

1食あたり約17gのタンパク質をとる必要があります。

毎回の食事でタンパク質を必要量摂ることが出来る方は

出来るだけ食事から摂取する事が望ましいです。

ただし、アスリートや高齢者をはじめ、

多くのタンパク質を摂取する必要のある方は

食事からだけでの摂取は難しいので、

プロテインなどの栄養補助食品を活用しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

現在まるた整骨院では

期間限定でのプロテインの試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 水分補給 疲労 肩こり 身体について 食事

ついにあれを院に置けるようになりました・・・!!!

おはようございます。

今まで私はタンパク質の重要性について

ブログでもお話してきました。

ですが、皆さんにおすすめ出来るものが見つからず、

ずっと悩んでいました。

2020年1月。ついにそれが解決します。

整骨院の先生がつくったプロテインの販売を開始します!!

このプロテインのすごい点をいくつか説明すると・・・

・安心安全の添加物不使用!!

本プロテインには一般的なプロテインに含まれいる

保存料、着色料、人工甘味料、香料、消泡剤、増粘剤、ph調整剤、安定剤、

などの添加物は使用していません。

・グラスフェッドWPCを採用!!

一般的なプロテインの原材料は大豆や乳清です

このプロテインも乳清から作られたものですが、

その乳清自体が特殊でその加工法も

よりタンパク質を多く残せるものです。

グラスフェッドとは「狭い牛舎」ではなく、

広大な自然の中で放牧され、牧草を食べて

ストレスのない環境で育った牛の事です。

このような牛は通常の牛より栄養価が高いとされています。

・たった80mlでサラサラに溶ける!!

通常のプロテインは200~300ml程度の水か牛乳に溶かしますが、

これだけの量を飲むとなるとあまりにも量が多くないですか??

通常プロテインを飲むタイミングは寝る前と運動後がゴールデンタイムなのに、

お腹が張ったり、運動直後に飲むにはキツイから飲まない。

という方も少なくないように思います。

このプロテインは粉解けの良さが大きな特徴です。

たった80mlの牛乳でもダマになりにくく、

サラサラに溶けるのできついトレーニングのあとでも、

寝る直前でも、気軽にタンパク質を摂取できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

現在このプロテイン、

期間限定での試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

他にもプロテインの飲み方や注意点

など詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ 健康管理 寝違え 身体について

突然ですが皆さんに質問です。

おはようございます。

早速ですが質問です。

□ 長時間歩いていて腰痛になったことがある?

□ 今までに 3 回以上ぎっくり腰になったことがある?

□ ぎっくり腰まではないが、よく腰痛になる?

□ よく背中が痛くなる?

□ 歩くだけでも膝が痛くなる?

□ よくこける?つまづく?

上の質問、一つでも当てはまるものがあった方は、

脳にアプ ローチする『機能改善プログラム』をお勧めします。

ちなみに 上のような原因で痛みが出るようなことは、

普通はあまりありません。

おそらく体の使い方、使われ方(脳の指示)が

誤っていると思われます。

私たちは、怪我が発生してから力を発揮する職業ですが、

当院にはこの機能改善プロ グラムがあります。

これはどちらかと言うと予防に近い意味があり、

これからは怪我をしない、痛みが出ないようにしていく、

そんな施術となります。

もちろん、自分の体が今どんな状態かということ から、

将来どんなことになりうるかまでわかります。

スポーツのパフォーマンスを上げたい、

寝たきりになりたくないという方にもおすすめです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

予防や根本的な改善をお望みの方、

自分の痛みについてわからない事があるという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ 健康管理 身体について

腹筋の質問を頂きました。

おはようございます。

先日、お問い合わせで

「腹筋をすると腰が痛みます。 なぜでしょうか?

それから、本当にやり方があっているか不安です。

正しい腹筋のやり方を教えてください。」

という質問を頂きました。

以前の記事でもお話したことはあるのですが、

もう少しお話していきましょうか。

確かに腹筋はやり方を間違えると腰を痛めてしまいます。

一体なぜでしょうか。

実は、その理由は3つあり ます。

まず1つ目は、腹筋のやり方を間違え、

腰に強い負荷をかけてしまうからです。

これはすぐにわか りますね。

そして2つ目の理由は、体幹が弱くなるから。

え!?体幹が弱くなる!?

鍛えてるのにどういうこと!?

って思われるかもしれないですが、これは事実です。

説明すると、腹筋によって 鍛えられるのは外側の筋肉。

しかし、体幹で必要なのはインナーマッスルといって内側の筋肉です。

外側の筋肉と内側の筋肉はシーソーの関係にあって、

どちらかが強く働けば、どちらかが弱くなってしまうのです。

なので、皆さんのよく知る一般的な腹筋をすると

内側の筋肉が弱くなるので、

結果的に体幹は弱くなっ てしまい腰痛を引き起こしてしまうのです。

3つ目の理由は、姿勢を正す筋肉までもが弱くなってしまうから。

これは少し複雑で説明だけでは分かりにくいので、

気になる方は院長に直接聞いてくださいね。

このような理由から、

腹筋をする際には十分な注意が必要となるのです。

正しい腹筋となると目的によって異なるので

一概にはお答えできませんね・・・

お腹のここを鍛えたい!とか

痩せたい!とか健康のため!など

目的と一緒にきいて頂ければいつでも

ご指導いたしますので直接聞いて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

腹筋正しいやり方や

トレーニングの注意点など

気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。