あけましておめでとうございます。
令和7年の受付は本日1月6日から
開始しております。
年末年始にどこか痛めた方や
気になることがある方は
新年を快適に過ごせるように
いつでもご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
詳しく話を聞きたいという方は
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
あけましておめでとうございます。
令和7年の受付は本日1月6日から
開始しております。
年末年始にどこか痛めた方や
気になることがある方は
新年を快適に過ごせるように
いつでもご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
詳しく話を聞きたいという方は
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
年末年始の休業日は下記の通りでございます。
期間:12月29日(日)~1月5日(日)
12月28日(土)までは通常通りの受付となります。
年始は1月6日(月)より通常通り受付しておりますので
お間違えのないようによろしくお願いいたします。
膝の内側の痛み。
たったこれだけの情報だと、
想定される原因はかなり多くあります
そんな膝の痛みですが、
縫工筋という筋肉が原因となっている痛みも
数多く経
それは、縫工筋を貫通している神経があるからです。
神経は筋肉との摩擦にさらされますから、
このような場所で痛みを
絞扼性神経障害として、
足根管症候群やギヨン管症候群など
有名なものも色々ありますが、
それ以外の部位でも絞扼を起こ
非常に多いです。
原因のはっきりしない痛みやしびれ、だるさ
そのようなお悩みがあればいつでもご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
右手をついて立ちあがろうとした際に、
右手関節を痛めた40代女
手関節の尺側の痛みを訴えて来院されました。
この時点で、、、「あ、TFCC損傷かな?」
なんて思う方は多いかもしれません。
当院のブログでも紹介している疾患ですしね。
ただ、病態把握で先入観は禁物です。
私の場合は手首の小指側に痛みが生じる疾患を
10個以上考える。これが鉄則です。
私も患者さんと会話しながら、
色々と可能性を考えていました。
手関節の運動痛はほぼなし。
回外を強くすると痛みが出る程度。
圧痛はTFCCにはなく、DRUJに認める。
しかしDRUJを痛めたのであれば、
運動時痛が出てもおかしくな
少し頭を悩ませていると患者さんが、、、
「先生、こうしたら痛いんです」と
背屈したり回外したりするんで
「あれ、さっき私が動かした時には痛みなかったですよね?」
そうなんです。
Passiveでの運動時痛は認めなかったんですが、
Activ
そこで詳細な圧痛を確認すると、、、
「それ、痛いです」と患者さん。
「あ、なるほど〜。これか〜。」
やっとわかったんです。
「じゃ、こうしてみて。」(小指の伸展を指示)
「痛いです!」
もうわかりましたね。
そう、手関節第5区画を通るEDM(小指伸筋)の
いわゆる腱鞘炎
やはり先入観は禁物です。
そして詳細な解剖学的知識と触診はもっと重要です。
そんなことを再認識した症例でした。
手首の痛みが引かない方は
このようなケースもありますから
早めにご相談下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
腰の痛み、、、
関節や筋肉へのアプローチとして
いろいろ行ってもなかなか改善し
そんなときは、神経へのアプローチです。
やはり関節や筋肉へのアプローチで改善しないわけですから、
神経
痛みのでている箇所はどのような神経が走行しているのか?
その筋肉は何神経が支配しているのか?
あなたのその痛みは本当に慢性腰痛でしょうか?
神経の説明やアプローチを受けた事はありますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
最近、当院で多い手首の悩み、
TFCCを痛めている方が多いです。
症状としては手を捻る動作が多くの場合で見られます。
あとは小指側の手首を押さえると痛い。
TFCCの圧痛ですね。
周辺には色々と別の組織もあるので
自己診断にはご注意。
さて、そんなTFCC損傷について、
皆さんはどのような治療を受けていますか?
当院では筋、神経、関節など
その人の状態に合ったアプローチを心がけていますが、
方形回内筋にアプローチを受けた事はありますか?
その
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
最近
「なにもしてないんですけど」
って言われる患者さんが増えています。
先日も、、、
股関節の施術をしていて経過が良好だった患者さんが、
突如として
「え?どうしたの?大分よくなっていたのに…」と聞くと、
「
そんなことはないんですよね…
なんかしないとこうはならないんです。
他にどんな可能性があるかなぁと思いながら施術していると、
患者さんがふと口を開き、
「そういや〜昨日の夜、テニスボールでぐりぐりしたわ〜」
と吐露
心の中では(ほら~!そりゃ痛くなるよ~!)
なんて思いま
あれで治るなら、整形も整骨院も必要ないですからね。
そんな感じで
何もしてないと思っていても
ケガをしたり、痛くなったりした時には
必ず起点が存在しています。
もちろんこの中には自分では気づけない事や
良いと思ってダメなことをしている場合もたくさんあります。
皆さんはどうでしょう?
例えば病院や整骨院で言っていませんか?
もし、そうであれば
是非一度お話を聞かせてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
本日も一つの症例紹介。
13歳陸上部女子。
長距離を走っていたところ、
徐々に膝の内側が痛くなり当院を
来院時、膝蓋骨の内側に軽度の腫脹を認め、
同部に圧痛もみられ
歩行痛は軽度、走行は痛みのためできないとのことでした。
ほかにもいろいろと所見をとった結果、
この膝の痛みの正体はタナ
タナ障害は、厄介な痛みです。
皆さんもタナ障害覚えておいてください。
そして、もしかして?と思った場合はすぐご相談下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
ヘルニア、LSCS(脊柱管狭窄症)のほとんどは、
手術せずによ
そもそも、画像を撮ってヘルニアがあるからとか、
脊柱管が狭窄し
単なる状態に過ぎません。
状態と病態は異なります。
画像所見と臨床所見は合わないことは多
当然です。
だからちゃんと所見をとって、
病態を見極めることが非常に重要で
皆さんはちゃんと所見をとってもらっているでしょうか?
ちゃんとですよ?
先日も、病院でMRIを撮って
L5ヘルニアと診断された患者さ
ただ、臨床所見としてL5rootの所見は
あまりみられませんでした。
PTR,ATR正常。下肢MMT正常。知覚異常なし。
腰部、右臀
なので詳細に所見をとったところ・・・
すると、どうも右仙腸関節、右梨状筋に異常がありました。
そこで
数回の施術で症状はほぼ消失。
もし、あのまま病院で診てもらっていたら、、、
もしかすると手術
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
お問い合わせ
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
あけましておめでとうございます。
令和6年の受付は昨日1月4日から
開始しております。
年末年始にどこか痛めた方や
気になることがある方は
新年を快適に過ごせるように
いつでもご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
詳しく話を聞きたいという方は
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。