カテゴリー
blog ケガ スポーツ障害 健康管理 疲労 身体について

筋肉痛の時は運動しない方がいい??

おはようございます。

今回は筋肉痛についてのご質問。

そもそも筋肉痛とは

疲労物質の乳酸というものがたまって起こる、

もしくは筋繊維とその周りの結合組織の損傷と言われています。

多くの方は筋肉痛になったら

「今日は運動やめとこ」「湿布でも貼っとくか」

となるのではないかと思います。

これはどちらも不適切です。

筋肉痛になった時は15~20分程度のウォーキング

もしくは低速度のジョギングと軽めのストレッチが有効です。

とても効果があるのでこの機会にぜひ覚えておいてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

それでも症状が強い時や

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ スポーツ障害 健康管理 寝違え 水分補給 疲労 肩こり 膝の痛み 身体について

天気が悪くなると痛みが出やすい??

おはようございます。

今回はタイトルのような質問を頂きました。

患者さんの症状にもよりますが、

確かにひどくなることはありますね。

特に肩こりの方に多いと思います。

なぜなら、肩こりの患者さんの多くは、

首または背骨の関節の機能障害を持っており、

その関節内の圧力変化によって頭痛が起きる可能性があります。

また、気圧の変化により、

筋肉(特に背骨にこびりついているすごく小さな筋肉)が

硬くなりやすくもあります。

そもそも、雨の日はご存知の通り、

上空は低気圧となっています。

要はいつもより周りの気圧は下がっている状態です。

人間の身体の中にも圧力は存在しますので、

周りの気圧が下がれば身体の中から膨らむような力が加わり、

痛みが生じることとなるのです。

これは特に関節で顕著で、関節の痛みや

関節から発生している症状は強くなる傾向にあります。

また、筋肉は筋膜という膜に包まれているため、

その中での圧力変化によって筋肉が硬くなったりして

症状が強く出ることがあります。

こんな時は少し動いたり、ストレッチなどをして

関節や筋肉を使うことで症状は緩和しやすいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

それでも症状が強い時や

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 健康管理 疲労 身体について

ちょっと雑談~目の下のクマ~

目のクマの原因は寝不足や目の疲れなど

いろいろなことが言われていますが、

要は血行が悪くなり、

目の下の部分に血液が溜まってしまい、

それが皮膚の薄い部分で青黒く見えている状態です。

このくまに有効なのが目の周りのマッサージ。

血管の走行から考えて必ずこの方向でマッサージしないと

効果が出ないのでよく覚えておいてくださいね。

では下のイラストを見てください。


中指か薬指で目尻の下側から目の周りをなぞりそのまま下へ流します。

これを約十回行ないます。反対側も同様に。

これで目の下に溜まった血液を流すのです。

劇的な改善とはいかないかも知れませんが、

かなり効果的な方法です。

また、くまだけでなく

目がパパッチリしたりパソコンなどで目が疲れたときにもおすすめです

他にもタオルを少し熱めのお湯に浸したものを目に乗っけたり、

逆に冷たいものを乗っけたりするのも有効です。

さらなる高い効果をご希望の方は院長にご相談を

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

今回は青黒いクマの話でしたが、

クマにも種類があり、それぞれ必要な事は違います。

他にも対策が知りたいなど

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 健康管理 身体について

※当院でのコロナウィルスへの取り組み

おはようございます。

コロナの混乱が収まりませんね。

当院では、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの

感染症対策のため手指消毒剤をおいております。

また、出入り口となるドアの取っ手やトイレのドアノブは、

塩化ベンザルコニウムとアルコールによる

消毒を都度行っております。

また、ウイルスや花粉なども抑制してくれる

マジックデューという空気清浄機兼加湿器を院内に設置して、

万全の体制を整えております。

感染も怖いですが、ケガの放置も恐ろしいので

感染の危険性を考えて受療を控えておられる方も安心してご来院ください。

しかし、これだけ感染が広がってしまっては100%の予防は出来ません。

なので、予防も大事ですが、かかった場合でも大丈夫なように

対策をすることも重要です。

何をすれば良いのかというと基本的な事です。

ごはんを食べて、水分を摂り、しっかり寝る。

加えて、免疫力を高めるためにウォーキングをする、

身体に足りないものをプロテインやサプリで補うなど

免疫力を高めることを行うと良いでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

他にも対策が知りたい、

免疫を高めるための方法など

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

また、現在まるた整骨院では

期間限定でのプロテインの試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 寝違え 水分補給 疲労 肩こり 身体について

よく寝違えます!何か予防はできませんか?   

おはようございます。

今回もまた患者さんからタイトルのような質問を頂きました。

誰もが一度は経験したことのある寝違え。

そもそもなぜ 寝違えは起こってしまうのでしょうか。

理由は3つ!

1つ目の理由は、枕の使い方。

枕は首の根元まで入れて使わなければなりません。

2つ目の理由は水分摂取不足による脱水。

寝ている間に300~400mlほどの水分が失われます。

体重の約1%の水分が喪失すると軽度の脱水と言われていますので、

普段からこまめにとり、

さらに寝る前にも水分を摂取する必要があります。

3つ目の理由は、寝返りの頻度。

低反発系のマットレスや枕の場合、身体が沈みますので、

どうしても他のマットレスなどと比べ、

寝返りの回数が減ってしまいます。

ということは、 同じ姿勢を長時間取ってしまうことになるので、

寝違えやすいといえるのです。

この3つの理由から寝違えの多くは発生してしまうのです。

よって、枕を首元まで入れ、普段から水分摂取を心掛け、

寝る前にも少し水分を摂る。

そして低反発系のマットレスや枕などは

できるだけ避けていただければ、ある程度の予防ができます。

もちろん疲労など他の原因によって発生することもありますが、

3つの予防をすることで寝違えになりにくくなることは間違いないでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

実際に寝違えになった時は??

そもそも寝違えってなに??

他に対策はある??など

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ スポーツ障害 健康管理 身体について

身体が柔らかいとケガをしにくい??

おはようございます。

今回もまた患者さんからタイトルのような質問を頂きました。

これは、一般的によく言われている 常識ですね。

でも、これは実は「ウソ!」です。

大間違いなんです!

いくら身体を柔らかくしてもケガをするときはします。

よく考えてみてください。

新体操やバレエダンサーはとても体が柔らかいですね。

でもケガはします。

柔軟性とケガの発生率に医学的な関係はありません。

ちなみにスポーツなどの運動をする前の準備運動で、

ストレッチは行ってはいけません。

ここで言うストレッチとは柔軟性を高める際に行う、

スタティックストレッチと いうもので、

一ヶ所のストレッチに20秒以上かけて行うストレッチを指します。

こ のようなストレッチは筋出力の低下を招き、

パフォーマンスを低下させるどころか、

肉離れを起こしてしまうリスクが高まります。

ですから、準備運動の段階で行うスト レッチは、

一ヶ所につき5秒以下で行ってくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

じゃあ身体が柔らかいと何がいいの?

運動前にどんな事をすればいい?

他に身体を柔らかくする方法はある??など

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 健康管理 疲労 身体について 食事

牛乳を飲むと背は伸びる??

おはようございます。

今回は患者さんからタイトルのような質問を頂きました。

子供の時に僕も言われてましたね。

牛乳飲まないと大きくなれんよって。

結論から言うとこれは嘘ではないです。

牛乳は良質のタンパク質、カルシウムが含まれています。

なので、確かに成長にとても重要であると思います。

しかし、牛乳だけをひたすら飲んでも身長が伸びるとは

決して言い切れません。

なぜなら、身長の成長(骨が伸びる)には

骨に対して長軸方向の負荷がかかることが必要といわれています。

よって、牛乳を飲むだけで身長が伸びるのではなく、

睡眠やジャンプをするといった他の要素も必要という訳です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

身長の伸ばすために必要なものはタンパク質ですが、

現在まるた整骨院では

期間限定でのプロテインの試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 健康管理 身体について

※当院でのコロナウィルスへの取り組み

おはようございます。

コロナの混乱が収まりませんね。

当院では、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの

感染症対策のため手指消毒剤をおいております。

また、出入り口となるドアの取っ手やトイレのドアノブは、

塩化ベンザルコニウムとアルコールによる

消毒を都度行っております。

また、ウイルスや花粉なども抑制してくれる

マジックデューという空気清浄機兼加湿器を院内に設置して、

万全の体制を整えております。

感染も怖いですが、ケガの放置も恐ろしいので

感染の危険性を考えて受療を控えておられる方も安心してご来院ください。

しかし、これだけ感染が広がってしまっては100%の予防は出来ません。

なので、予防も大事ですが、かかった場合でも大丈夫なように

対策をすることも重要です。

何をすれば良いのかというと基本的な事です。

ごはんを食べて、水分を摂り、しっかり寝る。

加えて、免疫力を高めるためにウォーキングをする、

身体に足りないものをプロテインやサプリで補うなど

免疫力を高めることを行うと良いでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

他にも対策が知りたい、

免疫を高めるための方法など

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

また、現在まるた整骨院では

期間限定でのプロテインの試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

カテゴリー
blog ケガ スポーツ障害 健康管理 身体について

スポーツ障害!肘の外側が痛い!!

おはようございます。

今回もスポーツ障害についてお話していきます。

今までは若年層の疾患でしたが、

今回は大人に多いテニス肘です。

テニス肘は正式には外側上顆炎といい、

手首や指を伸ばす筋肉の付着している場所、

もしくはその筋や腱に炎症が起こって

痛みを生じるスポーツ障害の一つです。

・どんな人がなるの?原因は・・・???

一般的には名前の通り30代後半のテニス愛好家や

女性の方に多いと言われています。

しかし、臨床上ではそのように感じることは少なく、

幅広い方々がご来院されています。

原因としては同じ動作の繰り返しによるオーバーユース、

筋力のアンバランスなどが一般的にはあげられています。

外側上顆と呼ばれる肘の外側の出っ張った部分に

伸ばす筋肉が全て付着しており、それが一斉に

収縮する事で過度なけん引力を生じやすいため、

このような障害を生じるといわれています。

しかし、実際にはそれは一因でしかありません。

・どんな症状・・・???

安静時には痛みはありませんが、

掌が下に向いた状態で物を持ち上げたり、

雑巾を絞る時や手首を返す時、

ひどい場合ではカギを開けたり

ペットボトルのふたも開けれないほどの痛みが出ます。

初期の処置が遅れるほど難治化しやすい疾患ですので、

肘の外側が痛いと感じた場合は早めに整形外科、

もしくは整骨院へお越しください。

・対策や対処法はある・・???

基本的には今までの紹介した他のスポーツ障害と同様です。

ゆっくりストレッチとアイシングですね。

ただ、テニス肘の場合もっとも患者さん自身に気を付けて頂きたいのは

腕を揉まない事です。詳しい説明は割愛しますが、

腕を揉むことで一瞬はマシに感じますが、その後は悪化していきます。

物を持つことが多い方なら掌が下を向かないように持ってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

どのようなストレッチをやればいいのか?

どうして腕を揉むのがダメなのか?

もっと詳しくこの痛みについて知りたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ スポーツ障害 健康管理 身体について

スポーツ障害!踵を付けると痛い!

おはようございます。

今回は本題に戻ってスポーツ障害についてお話していきます。

今日のお題はセーバー病です。

セーバー病は足の踵に

痛みを生じるスポーツ障害の一つです。

・どんな人がなるの?原因は・・・???

10歳前後のスポーツをする子供に見られます。

走る、飛ぶといったスポーツによるオーバーユース、

筋肉の柔軟性の欠如、筋力のアンバランス、

クールダウン不足など様々な要因があります。

発育期の子供は踵の筋肉が付いている場所が

まだ骨にならずに成長軟骨(骨端核)という

骨よりも弱い構造になっているせいで

このような障害を生じます。

・どんな症状・・・???

踵が特に痛み、

少し熱を持ったような感じになります。

ふくらはぎのストレッチでも痛みが出るようになったり、

歩くのにも痛みが出ているような場合では整形外科、

もしくは整骨院へお越しください。

・対策や対処法はある・・???

基本的には他のスポーツ障害と同様です。

全身的なケガの予防のためにも、

練習後にゆっくりストレッチをしましょう。

そして、万が一痛みが出てしまったら、

痛いところを氷水で直接冷やして(15分)ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

痛い場合のストレッチのやり方、

テーピングなどの他の対処を知りたい方や

もっと詳しくこの痛みについて知りたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。