年末年始の休業日は下記の通りでございます。
期間:12月27日(日)~1月3日(日)
12月26日(土)までは通常通りの受付となります。
年始は1月4日(月)より通常通り受付しておりますので
お間違えのないようによろしくお願いいたします。
年末年始の休業日は下記の通りでございます。
期間:12月27日(日)~1月3日(日)
12月26日(土)までは通常通りの受付となります。
年始は1月4日(月)より通常通り受付しておりますので
お間違えのないようによろしくお願いいたします。
静的(スタティック)ストレッチは、
柔軟性獲得や疲労回復に有効なストレッチです。
上半身であれば約20秒、
下半身であれば約30秒の
ストレッチによりその効果を得ることができます。
しかし、このストレッチはその筋出力を低下させます。
つまり、力が入りにくくなるということです。
ですから、ストレッチする前に、、、
本当にその筋肉に柔軟性が必要なのか?
その筋肉の筋出力が低下しても問題ないか?
このようなことを踏まえ、
本当にその筋肉のストレッチが必要なのかを判断する必要があります。
皆さんなんとなくでストレッチをやってませんか…?
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
今回はタイトルのような質問を頂いたので
それにお答えしていきたいと思います。
結論から言ってしまうと
EMS機器では筋力強化はできません。
これは大手医療機器メーカーもいっている事実です。
それではEMS機器で何が出来るのか。
筋肉に対して促通刺激を入れることはできます。
促通とはどういう事かというと
その筋肉に力を入れやすくなるという事ですね。
使いやすくした状態を維持して
トレーニング等を行えば筋力強化につながりますが
電気刺激単体では難しいと思われます。
逆に注意が必要なのは抑制刺激を入れることです。
動きにくい状態にしてしまうことですね
これは多くの物療機器で可能です。
干渉波、低周波などは一般的に疼痛抑制、筋出力抑制など抑制刺激。
家庭用の治療機器を使う際はご注意下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
おはようございます。
3回に渡って紹介している
肩こり解消のエクササイズもついに最終回です!
今回は少し範囲を広げて体幹のストレッチ、
ちょっとしたトレーニングを行いたいと思います。
①のストレッチは結果的に肩の動きを良くし、
肩こりの筋肉を緩めることができます。
②は筋肉を刺激することで血流を改善し、
さらにインナーマッスルを鍛える事によって
肩こりを改善させることができます。
今回でこの特集は終わりますが、
肩こり改善のためには今まで紹介したエクササイズを
まとめてするとより効果的です。
他のエクササイズもあるので
気になる方はご気軽にお問い合わせください。
注意
・姿勢を正して行ってください。
・呼吸はストレッチをしているときに吐きます。
・下の運動では呼吸を止めないように行ってください。
方法
①
背伸びをした状態で、左右にストレッチ。
10秒キープしたら反対へ。交互に6回行ってください。
②
肘をしっかり伸ばした状態で、
親指で500円玉くらいの円を描くように
ぐるぐると回す。
疲れるくらい回したら反対にまた回す。
もうできない!ってところまで行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
質問や気になる事があれば・・・
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
前回より3回にわたり紹介している
肩こり解消のエクササイズの 2 回目になりました。
前回紹介させていただいたエクササイズは
いかがだったでしょうか ?
続いていますか?
少しエクササイズにあき始めた頃ではないでしょうか。
今月は首を動かすことによって、
首から肩の筋肉を緩めたり
血行を良くしたりする方法です。
ルールをしっかり守って行なってくださいね。
注意
下の運動は1秒に1回のペースで10回行ってください。
それぞれを交互に3セットぐらいすると
首から肩が少し温かくなってくるのが分かると思います。
動かせる範囲で無理なく、
肩がこったな~と思ったときにするといいですよ。
守ってくださいね!
方法
・姿勢を正して行なってください。
・呼吸は動かす時に吐いて、戻る時に吸って下さい。
① 首を左右に倒す。
②戻る
① 首を左右に ねじる。
②戻る
①首を前後に倒す。
②戻る
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
質問や気になる事があれば・・・
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
先週のブログで
肩こりのことについてお話しさせて頂きましたが、
その中で肩がこったときに揉んではいけないとお話しました。
ではどうしたらい いのか?
ということで
今回より3回にわたり、
肩こり解消のエクササイズを紹介させていただきます。
注意
下の運動は1秒に1回のペースで10回行ってください。
その1とその2を交互に3セットぐらいすると
首から肩が少し温かくなってくるのが分かると思います。
肩がこったな~と思ったときにするといいですよ。
守ってくださいね!
方法
・姿勢を正して行なってください。
・呼吸は①で吸って②で吐きます。
① 肩をすくめると同時に上を向く
②力を抜く
①胸を張るように肩を後ろに引く
② 逆に肩を前に入れる
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
質問や気になる事があれば・・・
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
肩こりは国民病ともいわれ、多くの方を悩ませています。
そして、肩こりはマッサージによって増強するとも言われています。
肩をマッサージする事により筋肉はダメージを受け、
一時的に炎症を起こします。
マッサージをしたその時は筋肉も一時的に柔らかくなり、
血行もよくなるので、気持ちいいのですが、
これを繰り返す事で筋肉は徐々に硬くなっていき、
今までのマッサージの強さでは物足りなくなってきます。
皆さんもこのような経験をされたことがあるのではないでしょうか?
筋肉が硬くなれば毛細血管を圧迫し、血行が悪くなり、
結果的にさらなる肩こりを誘発するのです。
これは肩こりだけにいえることではなく、
他の部位へのマッサージも同様です。
ですから当院ではマッサージはダメだよとよく話しています。
では、肩がこってどうしようもない時はどうすればいいのか?
これは次回以降のブログに載せますので、
良く見ておいてくださいね
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
詳しく話を聞きたいという方は
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
久しぶりの企画です。
とはいえ今回で 5 回目になります。
今回は・・・
「肩が重くてスッキリしない」「肩になんかのってるみたい」
などという症状がある方必見!
肩こり・寝違えの回復期に最も効果的な、
バスタ オル 1 枚でできるとっても簡単な運動を紹介します。
用意するもの
バスタオルとやる気
準備
バスタオルを写真のようにたたみます
やり方
たたんだバスタオルを首にかけ、両端を持ちます。
その状態で首をゆっくり回します。
右から・・・、左から・・・と
ゆっくり回してください。
回しているときに、ここにきたら痛いというところで、
少し往復させてみてください。痛みが軽減します。
回数
大体 10 ~ 15 回ほどでやめてください。
やりすぎてしまうと痛くなったり、
気持ち悪くなったりすることがあります。
注意
やりすぎ厳禁! ゆっくりと!
実は・・・院長もこの方法でいつも寝違えたときや、
肩が辛くなったときに解消しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
質問や気になる事があれば・・・
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。
先日、ネットを見ていてふと気になり、
「うちの口コミってどのくらいあるのかな~」と思い、
見てみると多くの口コミが書かれていました。
とっても嬉しかったです!
しかも嬉しいことばかり書いてくださっていました。
どなたか見る限りはわかりませんが本当にありがとうございます。
私もそれをみて嬉しくなり、
よく行く飲食店やお店の口コミを書いてみました。
これからも嬉しいことやよかったことは
多くの人に教えてあげようと思います。
今後も患者さんのよりよい生の声を書いていただければ幸いです。
まるた整骨院では、
患者さんからの写真や
当院を利用いただいたご感想を募集しています。
短文でも、☆印の評価だけでも大丈夫です。
こちらからすぐに投稿できますので、
ご協力お願いいたします。
↓↓↓
https://g.page/maruta-seikotsu-co/review?kd
質問や気になる事があれば
もしくは、086-221-7272まで。
いつでも気軽にお問合せ下さい。
第4回目はエクササイズ!
コロナの影響で体がちぢこまり、
動きが少なくなっていませんか?
そんな中、運動などでいきなり体を動かすと体もびっくり!
そうギックリ腰なんかもそんなときに起こります。
そんなことにならないよう、
今回 は「腰痛予防エクササイズ」を紹介させていただきます。
このストレッチの効果とは!?
・腰痛予防、腰痛改善、肩こり 予防、ウエストの引き締め
方法
手順 ①まずは上向きで転がり両膝を曲げます。
②両膝をくっつけたままで、左右にゆっくり倒します。
回数 ・この動きを左右で 20 ~ 30 回行なってください。
・1 日朝と入浴後など 2 回程度がおすすめです。
2 ~ 3 週間継続するとその効果もかなり現れてきます。
約 2 ~ 3 ヶ月続け るとその後は 1 日に 1 回とし、
6 ヶ月後には 2 ~ 3 日に 1 回しておけばよくなります。
最初はなかなかするまでにめんどくささが先行してしまい
先伸ばしにしがちですが、
やり始めたらその後は快適になります。
今までさ ぼっていた人もこれを機会にやっちゃいましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はここまで。
質問や気になる事があれば・・・
もしくは、086-221-7272まで。
気軽にお問合せ下さい。