カテゴリー
blog ケガ スポーツ障害 健康管理 疲労 肩こり 身体について

マッサージの危険性

おはようございます。

先日とある論文でマッサージを行うことで

損傷部の回復が早まるというものを見かけました。

なので、少しマッサージのお話をします。

まず先の論文でマッサージとして行われていた内容なのですが

いわゆる押圧刺激かと思われます。

押圧を繰り返せば、同じような刺激と言えると思います。

組織損傷が起こると、組織液が漏出し腫脹が起こります。

すると疎性結合組織内の静脈は圧迫を受け、

静脈の還流が悪くなります。

その結果、好中球の排出が遅れ、修復に時間がかかります。

この論文では、いわゆるマッサージのポンピング効果により、

静脈還流が促進され、回復が早まったのではと推察します。

簡単に言うと

治るのに邪魔なものがマッサージで早くなくなって

治りやすくなるよ

ということですね。

ただこれはマッサージの効果の一部に過ぎません。

なんでもかんでもマッサージをしてよくなるかというと

そんなことはありません。

私は以前からマッサージは良くないということを

よくお話しているのですが、

それはこういった効果とは別の作用によるものです。

マッサージを行うことで人体に起こる変化とは、、、

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

続きはまた次回に書いていきます。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ スポーツ障害 健康管理 身体について

陸上部学生の膝の痛み、これ成長痛??

おはようございます。

今日はとある患者さんの症例です。

13歳、女性。陸上部(高跳び選手)

2週間前に高跳びの練習をしていて、

踏み込んだ際に左膝前面に疼痛が発生。

整形外科にかかると、

レントゲンとエコーにて患部を観察し、

軽度のオスグッドシュラッター病との診断された。

痛みが引かないため当院に来院。

痛みのある部位を口頭で聞くと、

自分の左膝を指差し、膝の下の辺りが痛いとのこと。

膝の関節には運動痛なく、

脛骨粗面部の膨隆、腫脹、熱感、圧痛なし。

膝蓋腱に圧痛なし。

ただ、片足立ちで痛みがあって、

ケンケンをするとさらに痛みが強くなります。

こうなるとオスグッド??の所見とは

ちょっと考えにくいんですね。

なので、別の医療機関に紹介状を書いて

オスグッドとは別の場所を診て頂きました。

その結果、オスグッドの部位には異常はなく、

前脛骨筋の付着部の炎症がみられました。

病態把握は重要です。

間違った病態把握をすれば、結果を出すことはできません。

今回は、まさにそんな症例だったと思います。

病態把握の方法はいくつもありますが、

その中でも圧痛はかなり重要な所見です。

皆さんも自分の痛い部分はどこなのか?

ちゃんと伝えられるようにすると

改善に繋がるかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ ストレッチ スポーツ障害 健康管理 寝違え 疲労 肩こり 身体について

筋肉を緩めるっていいこと???

おはようございます。

テレビやインターネットなどを見ていると

「筋肉を緩めて改善!!」

「凝り固まった筋肉を解します!!」

とかよく見かける言葉ですよね。

でもそれってほんとに今あなたに

必要なことでしょうか???

筋肉を緩める事にメリットも

デメリットもある事を理解して

施術を受けていますか?

筋肉を緩めることだけ考えた

施術を受けていませんか?

例えばですが

筋肉が緩むとどのような変化が起こるかというと…

・筋肉が柔らかくなる

・筋出力が低下する

・拮抗筋が促通される(相反神経抑制)

・伸張に対する抵抗力が低下する

・関節の安定性が低下する

このような効果が期待できます。

単純に筋肉を緩めるというだけでも

身体にはこれだけの事が起こります。

もちろん、筋緊張が高すぎるのは問題です。

だから正常範囲内レベルで

筋肉を緩めることは必要かもしれません

でも、筋肉を緩めることによって

上記のような変化が起こるということは

理解しておく必要があります。

さて、質問です。

あなたの筋肉は本当に緩めていいものでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 疲労 身体について

電気だけでよくなる???

 
おはようございます。
 
「電気を当てとけば良くなる」
 
そんなことはありません。
 
単に電気といっても色々な種類があり、
 
それぞれに特性やできる事は決まっています。
 
例えばですが、CMなどでよくみる
 
お腹に貼って電気を流して痩せる、
 
あの機械は低周波だったりEMSと呼ばれるものですが、
 
EMSでは筋力強化はできません。
 
これは大手医療機器メーカーもいっている事実です。
 
なので、あれをあるだけで脂肪が落ちたり、
 
痩せたりすることはありません。
 
ただ、筋肉に対して促通刺激を入れることはできます。
 
促通刺激とは簡単にいうと
 
正しく筋肉に力が入るようにすること。
 
運動の際に使うべきものが使えることで
 
変化が出る可能性はあります。
 
皆さんも施術を受ける際、
 
よくわからないまま受けるのではなく、
 
なぜこういう施術をされているのか?
 
聞いて理解した上でちゃんと
 
治してもらって下さいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ スポーツ障害 身体について

ただの足首の捻挫??

先日、来院された患者さん。

バスケをしていて、

ジャンプから着地した際にチームメイトの足を踏み左足を捻挫。

よく聞く典型的なケガですね。

捻挫という診断を受けた事のある方も多いと思いますが

「何を」捻挫したのかちゃんと説明を

受けたことがある人は少ないのではないでしょうか?

この捻挫って言葉だけでは正しく施術は出来ないです。

例えばですが、

捻挫の18〜40%は二分靭帯損傷と言われています。

足関節捻挫によって二分靭帯剥離骨折は

捻挫の11%に認められるとの報告があります。

骨(外果、内果、第5中足骨基底部、踵骨前方突起、腓骨近位)

靭帯(ATFL,AITFL,PTFL,CFL,二分靭帯,三角靭帯)

足根洞や距骨部の損傷

単に捻挫で痛める可能性のある組織は

軽くでもこれだけあります。

もちろんそれぞれに適切な施術があります。

単に「捻挫」ではなく

何を損傷しているのか、

まるた整骨院では病態把握と説明を

心がけているので

中々治らない、いち早く治したい

という方はいつでもご相談ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ スポーツ障害 寝違え 膝の痛み 身体について

前回の続き。

全開のお話の続きからです。

何の話という方はこちらをご覧ください。

その情報。嘘ではないけど真実ではないかも??

前回はとあるアイシングの研究に対して

アイシングがちゃんと出来てないかもしれないという

可能性のお話でした。

ただし、炎症反応は大切な生体の化学反応だと

私は考えています。

これは前回お話した論文でも書かれていました。

全部説明すると長くてややこしいので端的に書くと

ケガした組織からマクロファージがタンパク質を出して、

好中球をが働く事で炎症反応が起こります。

この炎症反応によって死んだ細胞を片付けたり、

新しい組織の構成や修復が行われるわけです。

だから炎症反応は必要というのが私の考えです。

しかし、過剰な炎症反応は組織温を過剰に高め

正常組織の活動を抑制し、

さらに大量の死細胞と組織液を生み出します。

その量が増えれば吸収に時間をがかかります。

なので、過剰な炎症反応は抑えるべきということです。

この過剰がどのくらいのなのかを

臨床レベルで判断しなければならないわけですが、

いわゆる炎症の三兆候(発赤、熱感、腫脹)と言われるもので

私は判断しています。

この炎症の三兆候のうち全てがそろった場合にのみ、

アイシングを行なっています。

また、受傷後どれくらい時間が経過しているのかによって、

炎症反応は変化しますので、

痛みの程度なども考慮しながら判断し、

最も身体が回復出来るように施術を行っていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ スポーツ障害 健康管理 身体について

その情報。嘘ではないけど真実ではないかも??

おはようございます。

先日、足首を捻挫された患者さんが

アイシングをしようとした時にこんな事を言われました。

「アイシングをすると治りが遅くなるって書いてあった」

「だからやりたくない」

また、よくわからん適当な事を書いてあるブログかなと

思っていたのですが、とある大学の発表のようでした。

それを簡単にまとめると

・アイシングは炎症を抑制する

・その結果、筋肉の再生が遅延されている

という事が研究で分かったと。

私もこの記事自体が見ていて、

原著の方も拝読させて頂いていました。

あくまで私の個人的な意見としては

この論文に嘘はありません。

それでは正しいのか?というと

疑問を呈する部分があります。

この研究の研究方法についてです。

「アイシングはポリエチレンの袋に氷を入れて

皮膚の上から30分間、2時間ごとに3回行い、

これを損傷2日後まで継続した」とあります。

これは明らかに過剰なアイシングです。

論文では「一般的な方法として…」とありますが、

そもそもその方法自体に根拠はありません。

ここまでアイシングをすれば、

確かに炎症で出来た悪いものを回収することが困難となります。

また、アイシングによる血管収縮反応により、

血流が悪くなるので

治る過程が遅くなるものと考えられます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

長くなるので今回はここまで。

次回に続きを書きます。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ スポーツ障害 健康管理 身体について

骨が折れても…??

子供が「手をついて肘が痛い」と言ったら…?

こういう場合は注意してくださいね。

私はこの一年の間で2例も…橈骨頚部骨折を経験しました。

しかもその中の1例は即日手術。

ギプスで固定だけの保存症例については、

なんと5日前に受傷し、

その後、野球の練習に2回も行って

ボールを投げていたようです。

何が言いたいかわかりますか?

そう、骨が折れていても普通に使えちゃうんです。

さらに驚くことにこの症例は、

橈骨遠位端部の骨端線損傷も伴っていました。

成長障害にも繋がる可能性があったという事です。

子供が「転倒した時に手をついた」といったら

ビビってくださいね

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 膝の痛み 身体について

とても多い膝の痛みについて

昨日はお勉強の時間

Hoffa diseaseについて復習したのですが、

それについてのお話。

膝に痛みがある方は周りにも多くいますよね?

半月板損傷や変形性膝関節症、靭帯損傷など

様々な病態の患者さんがおられます。

その中でもHoffa diseaseは

見逃されやすい病態です。

Hoffa diseaseとは、

別名を膝蓋下脂肪体炎と言って

ちょうど膝のお皿の下にある

脂肪の塊の炎症です。

「半月板損傷」

「ジャンパー膝」

と判断された膝の痛みが

「実はこの脂肪体の炎症だった」

ということは珍しくありません。

さらに膝関節変形性関節症(OA)の

患者さんがこの部位の痛みを訴えることも多く、

痛みの原因がOAによるものではなく、

脂肪体の炎症ということも

多々あるのです。

そして、この脂肪体は厄介なことが。

とある研究によると膝関節周辺において…

膝蓋下脂肪体は、

最も痛みを感じる部位であるとのこと。

さらに、

脂肪体で炎症が起こると新生血管が進入します。

ということは同時に神経も伴走するので

さらに痛みが出やすい状態となるのです。

こうなると、治りが悪くなりますね。

そして、この脂肪体なのですが…

膝を曲げる際はビヨ~ンとのびて

お皿の下に潜り込みます。

膝の伸ばす時はお皿の下に移動します。

簡単に言うとこのように動くのです。

なので、膝の曲げ伸ばしで痛みが出る

という方はhoffaかも?と疑って、

当院もしくは最寄りの医療機関でご相談下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

お問い合わせ

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 身体について

捻挫で神経損傷???

おはようございます。

今日のお話は「神経損傷」

すごい大けがのように聞こえますが、

実はとてもよく起こっています。

その一例についてお話していきます。

足の神経である総腓骨神経は

浅腓骨神経と深腓骨神経、

そして反回関節神経の3本に分岐します。

反回関節神経は分岐後、膝の前にいきます。

深腓骨神経は下降して足の甲へいくのですが、

この深腓骨神経は下伸筋支帯というバンドの下を通ります。

この部での絞扼がまれにみられ、

これは「前足根管症候群」と言われており、

親指と示趾の間に疼痛やしびれが生じます。

その多くは靴による圧迫と言われていますが、

他にも同部に圧迫や機械的刺激が

加わるような原因で発生する可能性はあります。

ここからが本題。

今度は浅腓骨神経についてです。

浅腓骨神経は下腿の下の方で

内側足背皮神経と中間足背皮神経に分かれます。

ここで覚えていただきたいのが、

中間足背皮神経の存在です。

この神経はくるぶしの前を通って4,5趾へと至ります。

その走行上、実は足関節捻挫時に

この神経も影響を受ける可能性があるということです。

足関節捻挫で好発するのは

ATFL(前距腓靭帯)損傷ですが、

その近くをこの神経が通っているわけです。

ということは、捻挫の時にATFLだけでなく、

この神経にも同じようなストレスが

かかっているということが容易に想像できます。

このような患者さんに割とよく遭遇します。

捻挫の治療をちゃんと受けたのに、

靭帯の痛みではなく、

足を内に返すとピンッと突っ張ったような痛みが走るとか、

このようなときは、中間足背皮神経の損傷の可能性もあるので、

いつでも気軽にご相談くださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。